英文法講義~大学受験・高校受験に使える(12)分詞構文

01 分詞構文の基本

分詞構文とは、通常接続詞から始まる表現を現在分詞や過去分詞を使って表すことを意味しているもので、文頭・文中・文尾に置かれます。接続詞やSがある文章を簡略化すると理解しておけば良いです。

たとえば、下記の通りです。翻訳は基本的には「~だから」「~なので」くらいに訳しておけば良いと理解しておきましょう。

文頭 ~ ing [p.p.]…, SV.
文中 S, ~ ing [p.p.]…, V.
文尾 SV, ~ ing [p.p.]…

次に分詞構文の作り方から分詞構文を理解してみましょう。分詞構文は接続詞を兼ねて使われるので、接続詞のある従属節を分詞構文に直すという形で作られます。

ステップとしては、

(1)接続詞を消す

(2)S も消す ※主節の S と同じ場合/もし違う場合はそのまま残す※省略するとわからないから

(3)V を分詞(-ing)に変える ※ Being の場合,省略可能(実際は省略されて、いきなり p.p. ではじまる文がほとんど)。

たとえば、具体的に例文を扱うと、下記の通りです。

When he saw the policeman, he ran away.(警官を見ると,彼は逃げた。)

という文章があれば、まず、接続詞の「When」を消します。そして、次に、従属節の主語「He」を消します。この場合は、主節と同じなので、問題なく消すことができます。そして、「Saw」という動詞を「Seeing」

Seeing the policeman, he ran away.

となるわけですね。分詞構文の完了形は、having + p.p.となり、主節の動詞よりも前のことを表す場合に使います。たとえば、

Having lost his money, John was not able to pay for lunch. (お金を無くしてしまったので、ジョンは昼食代を払えなかった)

という風に、ジョンがお金を無くしたのは、昼食代を払えなかったということの前に起きたことだということがわかります。また、受動態の分詞構文は、being p.p.となります(完了形の受動態の場合は、having being p.p.)が、分詞構文では、beingやhaving beenを省略できるので、受動態の分詞構文は時制に拘わらず、過去分詞で始まります。分詞構文が受動態の内容を表すとき、being は省略可能と覚えておきましょう。なので、

When it is seen from space, the earth looks round. (宇宙から見ると、地球は丸く見えた。)

という文章を分詞構文にすると、

(Being) Seen from space, the earth looks round.

となります。beingが省略可能なわけです。他にも例文を挙げておきます。

Seen from the front, the building looks like an old castle. (正面から見ると、その建物は古い日本の城のように見える)

Turning to the right, you’ll see the station. (右に曲がれば、駅が見えるでしょう)

She studied hard, becoming a lawyer. (彼女は一生懸命勉強し、弁護士になった)

また、主語が異なる場合は、主語を残すので、次の例を見てみましょう。

As it was fine, we went on a picnic. (晴れていたので、私たちはピクニックに出かけた)

では、ItとWeと主語が違いますので、従属節のsは残しておきます。なので、

It being fine, we went on a picnic.

となります。同じようなパターンの例文も確認しておきましょう。

Because it was hot, he turned on the electric fan. (暑かったので,彼は扇風機の電源を入れた)

⇒It being hot, he turned on the electric fan.

Because it was very cold, she had a cup of hot tea. (とても寒かったので、彼女は一杯の温かいお茶を飲んだ)

⇒It being very cold, she had a cup of hot tea.

となります。

また、分詞構文の完了形は、havin+p.p.で言い表します。分詞構文が主節より前の内容を表すときhaving + p.p. となるわけですね。

After he had finished his homework, he went swimming. (宿題を終えたあと、彼は泳ぎに行った)

という文章は、従属節と主節で時制が異なるので(宿題を終えた方が前のことですね)、hadをhavingと直して、以下のように形を変えます。

Having finished his homework, he went swimming.

After I had finished reading a book, I went to sleep. (本を読み終えたあと、私は眠りについた)という文章なら、

⇒Having finished reading a book, I went to sleep.

となるわけです。

02 分詞構文の「意味上の主語」

分詞構文の主語は、(1) 従属節の s が、主節の S と同じ場合は、  従属節のs を「消す」だけですし、主節の S と違う場合は、 s を分詞の前に「残す」わけです。なので、通常のパターンでは、下記の通りとなります。

Because the rain began to fall, he took a taxi. (雨が降り始めたので、彼はタクシーに乗った)

という文章であれば、主語が異なるので、従属節の主語sを残して、従属節の動詞vを~ingに変えて下記のようになります。

The rain beginning to fall, he took a taxi.

p.p. のパターンでは、下記のようになります。

After the car was washed, Jun went there.

まず、主語が異なるので、主語は残します。そして、動詞をbeing p.p.に変えるわけですが、

The car being washed, Jun went there. (車を洗って、ジュンはそこへ行った)

となるのですが、この場合、beingは省略可能で、

The car washed, Jun went there.

となります。

そして、There is ~ のパターンでは下記のようになります。

Because there was no objection, they accepted the plan. (反対が出なかったので、彼らはその計画を受け入れた)

という文章の場合、まず、例の通り、接続詞を外します。その上で、動詞を~ing形に変えます。その上で、There を S 扱いして,“There being ~”の形にします。なので、下記の通りとなります。

There being no objection, they accepted the plan.

※ There is ~ 構文において,「本当の」主語は,There is の後ろにくる名詞ですが、There は「見た目での」主語と考え,この見せかけの主語 There を残すのがルールとなっています。

03 分詞構文の否定形

分詞構文の否定形については、不定詞や動名詞の時に準動詞はnotの頭出しといって、不定詞や動名詞の前にnotを置くと言ってきたように、分詞構文も分詞の~ingの前にnotを置くだけです。分詞構文が否定の内容を表すとき、直前に not [never] をつけるわけですね。たとえば、下記の文章を見てみましょう。

Because I did not know what to do, I telephoned the police. (どうしてよいか分からなかったので、警察に電話した)

という文章を分詞構文の否定形にすると、

Not knowing what to do, I telephoned the police.

となるわけです。be 動詞のパターンでも同じ風に考えます。たとえば、下記の文章の場合、

Since he is not honest, he is disliked by everyone. (正直でないので、彼はみんなから嫌われている)

いつも通り、接続詞を消して、isをbeingに変えます。そして、not を文頭に出して(常に not は -ing の前となります)、

Not being honest, he is disliked by everyone.

となります。他の例文でも確認してみましょう。

As I did not know what to say, I remained silent. (何と言ったらいいか分からなかったので、私は黙っていた)

↓↓

Not knowing what to say, I remained silent.

となります。

Because I didn’t know what to do, I was at a loss. (どうすべきかわからなかったので、私は途方に暮れていた。)

↓↓

Not knowing what to do, I was at a loss.

04 分詞構文の慣用的表現

分詞構文の慣用表現もあるので、紹介しておきます。

all things considered「すべてを考慮すると」で、” All things considered, she is a good student.” (すべてを考慮すると、彼女はよい生徒だ。)、他に、taking ~ into consideration「~を考慮すると」でもあります。

judging from「~から判断すると」で、” Judging from the look of the sky, it may rain tomorrow. (空模様から判断すると,明日は雨かもしれない。)

compared with「~と比べると」で、” Compared with her problems, my problems are nothing.” (彼女の問題と比べると,私の問題は何でもない。)

generally speaking「一般的に言うと」で、” Generally speaking, Japanese people work very hard.” (一般的に言うと,日本人はとても熱心に働く。)※ frankly speaking:率直に言うと strictly speaking:厳密に言うと

such being the case「そういうわけで」や、other things being equal「他の条件が同じならば」なども覚えておきましょう。

05 問題演習

[A] ( )に入る適切な語または語句を選びなさい。

(1) With winter (   ), we bought a lot of wood for the replace.

①approaching ②approaches ③is approaching ④has approached

(2) (   ) what to do, the students visited their teacher.

①Not knowing ②Knowing not to ③Not to knowing ④To not knowing

(3) (   ) it before, I fell asleep during the movie.

①Having watched ②Watch ③Watched ④Watching

(4) (   ) your situation, you shouldn’t quit your job.

①Considering ②Considerable ③Considerate ④Considered

(5) (   ) cars, my father bought a hybrid car.

①To talk ②Talking to ③Speaking of ④To be spoken

(6) (   ) from the top of Tokyo Skytree, cars look like ants.

①See ②Having seen ③Seen ④Seeing

(7) (   ) for the same company, Sue often gives me good advice.

①Working ②That we are working ③Working as ④For working

(8) All things (   ), we have made great progress.

①considering ②to consider ③considered ④consider

(9) (   ) last night, the road is frozen.

①Having been snowed ②It being snowed ③Having snowed ④It having snowed

(10) The man was lying on the floor with his (   ).

①tied legs ②legs tying ③legs tied ④tying legs

[B] 日本語の意味に合うように,( )内の語句を並べかえ,全文を書きなさい。

(11) 決してあきらめなかったので,ジャックはついにその試験に合格した。

( giving / Jack / up / passed / never / , ) the exam at last.

(12) ドイツ語で書かれているので,その新聞は私には読むのが難しい。

( in / the newspaper / German / is / written / , ) difficult for me to read.

[C] 与えられた語句を順番に使って,日本語の意味に合う英文を書きなさい。動詞や形容詞は適切な形にすること。

(13) キャロルは腕を組んでいすに座っていた。 [ sit, her arms, fold ]

(14) 冬の到来にあわせて,私たちは暖炉のためにたくさんのまきを買った。

[ approach, a lot of wood, the fireplace ]

(15) 何をするべきかわからなかったので,その生徒たちは先生のところへ行った。 [ visit ]

(16) 総合的に考えてみると,彼女は私たちの学校で最高のテニス選手だ。 [ all, the best ]

(17) 父はコーヒーを飲みながら,テレビを見ていた。 [ watch, drink, coffee ]

(18) 同じ会社で働いているので,スーはよく私によい助言をしてくれる。

[ work for, the same company, advice ]

(19) その男性は脚を縛られて,床に横たわっていた。 [ lie, legs, tie ]

(20) 外国語と言えば,リサは4か国語を話せる。 [ talk, foreign, can, four ]

(21) (   ) last night, the road is frozen.

①Having been snowed ②It having snowed ③It being snowed ④Having snowed

(22) (   ) from the top of Tokyo Skytree, cars look like ants.

①Having seen ②See ③Seeing ④Seen

(23) (   ) your situation, you shouldn’t quit your job.

①Considered ②Considerable ③Considerate ④Considering

(24) The man was lying on the floor with his (   ).

①tying legs ②tied legs ③legs tied ④legs tying

(25) (   ) for the same company, Sue often gives me good advice.

①Working as ②For working ③That we are working ④Working

(26) (   ) it before, I fell asleep during the movie.

①Watched ②Watching ③Having watched ④Watch

(27) (  ) of digital cameras, what would you recommend?

①To be spoken ②By speaking ③Speaking ④Spoken

(28) With the deadline for the article (  ), I have less time to sleep.

①approaches ②approached ③to approach ④approaching

(29) (  ) tired, I decided not to go to the party.

①Feeling ②Feel ③To feel ④I feel

(30) Roxana is very careful with money, (  ) her age.

①examining ②speculating ③thinking ④considering

(31) (  ) a bit too humid, we decided to start using the air conditioner.

①It being ②Had it been ③It was ④Having been

(32) (  ) what to do, he came to me for help.

①Not known ②Not knowing ③Having not known ④Knowing not

(33) My sister is cleaning the living room (  ) her favourite song.

①sang ②sings ③singing ④sung

(34) He was sitting by the desk with his arms (  ). (宮崎大)

①fold ②be folded ③folded ④folding

(35) (  ) the same suitcase for more than ten years, Edward is going to buy a new one this summer.

①Using ②Having used ③Have used ④Having been used

(36) (  ) from a distance, the mountain looks like Mt. Fuji.

①Viewed ②Viewing ③To view ④Having viewed

(37) (  ) no buses running so late at night, I had to walk home in the rain. (日本大)

①There being ②Due ③Because ④Being

(38) A: Do you think I did the right thing?

B: You did your best, (  ) the situation.

①considers ②considered ③considering ④to consider

(39) All things (  ), she is a fair and reliable leader.

①to consider ②consider ③considered ④considering

(40) メアリーが髪を風になびかせてそこに立っているのが見えた。 (1語不要)

I saw ( hair / her / Mary / standing / stood / there / blowing / with ) in the wind.

(41) The man approached me, shouting something in English.⇒次の英文を日本語に直しなさい。

(42) All things considered, I’d rather live in this town.⇒次の英文を日本語に直しなさい。

(43) He listened to me (  ) his eyes (  ). (彼は目を閉じて私の話を聞いた。)

(44) (  ) home from school, I fell down and hurt my leg.(私は徒歩で下校中,転んで脚を痛めました。)

(45) (  ) into pieces, the vase became worthless.(粉々に割れてしまったので,その花瓶は価値がなくなった。)

①Broke ②To break ③Break ④Broken

(46) (  ) a mobile phone, I couldn’t call him.(携帯電話を持っていなかったので,彼に電話をかけられなかった。)

①No having ②Had not ③Not having ④Having not

(47) その男は,エンジンをかけたまま車から離れました。

The man left ( engine / with / car / his / the / running ).

(48) 彼のサインから判断すると,彼はこれを1920年代に描いた。

( signature / from / judging / his ), he painted this in the 1920s.

(49) その犬はしっぽを振りながら私に近づいてきた。

The dog approached me ( his / wagging / with / tail ).

(50) イタリア語で書かれていたので,メニューを私が理解するのは難しかった。

(  ) in Italian, the menu was hard for me to understand.

【解答】

(1) ①

(2) ①

(3) ①

(4) ①

(5) ③

(6) ③

(7) ①

(8) ③

(9) ④

(10) ③

(11) Never giving up, Jack passed the exam at last.

(12) Written in German, the newspaper is difficult for me to read.

(13) Carol was sitting [sat] in [on] the chair with her arms folded.

(14) With winter approaching, we bought a lot of wood for the fireplace.

(15) Not knowing what to do, the students visited their teacher.

(16) All things considered, she is the best tennis player in our school.

(17) My father was watching TV [television], drinking coffee.

(18) Working for the same company, Sue often gives me good advice.

(19) The man was lying on the floor with his legs tied.

(20) Talking of foreign languages, Lisa can speak four languages.

(21) ②

(22) ④

(23) ④

(24) ③

(25) ④

(26) ③

(27) ③

(28) ④

(29) ①

(30) ④

(31) ①

(31) ②

(33) ③

(34) ③

(35) ②

(36) ①

(37) ①

(38) ③

(39) ③

(40) I saw Mary standing there with her hair blowing in the wind. (stood不要)

(41) その男性は英語で何か叫びながら、私に近づいてきた。

(42) すべてのことを考慮すると,私はむしろこの町に住みたい。

(43) with,closed

(44) Walking

(45) ④

(46) ③

(47) The man left his car with the engine running.

(48) Judging from his signature, he painted this in the 1920s.

(49) The dog approached me (with his tail wagging).

(50) Written

06 東京大学の過去問演習

東大の第二問の読解問題を演習してみましょう。

以下の英文を読み、(ア)、(イ)の問いに答えよ。なお、文章中のlinguisticという単語は「言語の」、linguistは「言語学者」を意味する。

Music is a universal language. Or so musicians like to claim. “With music,” they’ll say, “you can communicate across cultural and linguistic boundaries in ways that you can’t with ordinary languages like English or French. “On one level, this statement is obviously true. You don’t have to speak French to enjoy a piece of music written by the French composer Claude Debussy. ( 1 ) That depends on what you mean by “universal” and what you mean by “language.”

Every human culture has music, just as each has language. So it’s true that music is a universal feature of human experience. At the same time, both music and language systems vary widely from culture to culture. Nevertheless, no matter how strange a foreign musical system may seem, studies show that people are pretty good at detecting the emotions conveyed in unfamiliar forms of music – that is, at least the two basic emotions of happiness and sadness. ( 2 ) For example, a higher pitch, more variations in pitch and rhythm, and a faster tempo convey happiness, while the opposite conveys sadness.

Perhaps, then, we are born with a msical sense. But language also has melody, which linguists call prosody. Exactly these same features – pitch, rhythm, and tempo – are used to convey emotion in speech in a wat that appears to be universal across languages. Listen in on a conversation in French or Japanese or some other language you don’t speak.

07 英語の語幹について

英単語の語幹の一覧をまとめました。

語幹 (Word Stem) 語源 (Origin) 意味 (Meaning) 具体例 (Examples)
act Latin do, drive action, react
bene Latin good, well benefit, benevolent
chron Greek time chronology, synchronize
dict Latin say, speak dictionary, dictate
duc Latin lead conduct, produce
fac Latin make, do factory, manufacture
ject Latin throw eject, project
man Latin hand manual, manage
min Latin small minimum, minor
port Latin carry transport, portable
scrib Latin write scribe, describe
spect Latin see, look spectator, inspect
struct Latin build construct, destruct
tact Latin touch tactile, contact
tract Latin pull, drag attract, detract
vert Latin turn convert, invert
vid Latin see video, evidence
voc Latin call, voice vocal, invocation
form Latin shape transform, uniform
gress Latin step progress, regress
mit Latin send transmit, emit
pend Latin hang pendant, depend
rupt Latin break interrupt, rupture
sens Latin feel sensitive, sensation
ven Latin come convene, intervene
vers Latin turn reverse, versatile
viv Latin live vivid, survive
volv Latin roll revolve, involve

この一覧を活用して、英語の語幹の意味や使い方を理解し、語彙力をさらに高めてください。 ​

英文法講義~大学受験・高校受験に使える(13)比較

武蔵野個別指導塾ロゴ1600 x 1200 px 《武蔵境駅徒歩30秒》武蔵野個別指導塾

武蔵野個別指導塾・武蔵境唯一の完全個別指導型学習塾

武蔵境・東小金井・武蔵小金井の完全個別指導型学習塾「武蔵野個別指導塾」の教育理念

【監修者】 宮川涼
プロフィール 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員。元MENSA会員。早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。一橋大学大学院にてイギリス史の研究も行っている。

TOPに戻る

個別指導塾のススメ

小学生コース

中学生コース

高校生コース

浪人生コース

大学院入試コース

社会人コース(TOEIC対策)

英検準1級はコストパフォーマンスが高い

英文法特講(英語から繋げる本物の教養)

東大合格は難しくない

歴史学とはなにか?ー東大・京大・早慶上智を狙う人のための歴史学

英語を学ぶということ

英文法講座

英検があれば200~20倍楽に早慶・GMRCHに合格できる

総合型選抜や学校型推薦入試、私立高校の単願推薦やスポーツ推薦で勝つ面接力

現代文には解き方がある

共通テストや国立の記述テストで満点を取る日本史

共通テストで満点を取るための世界史

武蔵境駅徒歩1分武蔵野個別指導塾の特徴

サードステーションの必要性

完全個別指導塾とは何か

中学校の内申点の上げ方の秘訣

中学生の定期試験対策

学年別指導コース

テストの解き方のコツ(中学校受験・高校受験・大学受験)

得する中学受験

中学受験に向いている子の特徴

中学受験をするべきか?それともしない方がいいのか

難関・有名校への中学受験もお任せください

受験期に伸びる子トップ10~武蔵境で学ぶ、豊かな武蔵野市で育つ

小5や小6からでも中学校受験で合格できる

中学受験をはじめるベストなタイミング

高校入試を始めるベストなタイミング

宿題をやる意味とその前提について

限りある時間の使い方~時間管理を制するものは受験を制する

良い塾の条件とは~武蔵境で塾を探すためのヒント

社会=暗記という常識はもう古い!知識だけでは通用しない社会の問題(麻布中学校の社会の入試問題より)

算数(数学)の成績が伸びない子の勉強法TOP3

数学が嫌いになる生徒の特徴とその理由

意外と楽しい微分と積分

どうしたら我が子に数学を得意になってもらうか?

中学受験で大事な算数で点数をアップするための勉強法

偏差値が低い生徒が成績を上げる勉強法

99%の人が誤解している国語の勉強法

高校受験や大学受験ためのイギリス史概略

今なぜ哲学が必要なのか?~大学受験や高校受験、中学受験の新傾向

有名大学に入学するための勉強をすることは時給3万円のバイトをするようなもの

塾選びのありがちな誤解TOP6

中学受験を通じて養われる力:教育学の視点から

京都の歴史~破壊と再生の1200年史大学受験日本史・高校受験社会・中学受験社会特別講義)

中学受験、高校受験、大学受験、大学院入試に留まらず社会で生きていく上で役立つ民法

高校受験をするなら知っておくべき5つのこと

保護者が知っておくべき令和の中学受験

イギリス現代史入門(大学受験のための世界史特別講義)

『走れメロス』とカントの倫理学の核心ダイジェスト版

共通テスト現代文や倫理に生かせる西洋哲学史(1)

人生はマンガから学んできた

武蔵境おすすめの塾・個別指導塾・学習塾

三鷹駅おすすめの塾・個別指導塾・学習塾

東小金井おすすめの塾・個別指導塾・学習塾

多磨駅おすすめの塾・個別指導塾・学習塾

大学入試の過去問を通して学ぶ日本(日本史編)~中学受験・高校受験・大学受験にも役立つ

英文法講義~大学受験・高校受験に使える(目次)

立川の溶岩ホットヨガスタジオのオンザショア

author avatar
ryomiyagawa
早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。
PAGE TOP
お電話