加持祈祷事件
判例
傷害致死被告事件 | |
【事件番号】 | 最高裁判所大法廷判決/昭和36年(あ)第485号 |
【判決日付】 | 昭和38年5月15日 |
【判示事項】 | 加持祈祷という宗教行為によつて病気治療行為をなし被害者を死に致した者の刑事責任―憲法第二〇条一項の趣旨 |
【参照条文】 | 憲法20 |
憲法21 | |
刑法205 | |
刑法35 | |
【掲載誌】 | 最高裁判所刑事判例集17巻4号302頁 |
最高裁判所裁判集刑事147号217頁 | |
判例タイムズ145号168頁 | |
判例時報335号11頁 | |
【評釈論文】 | 警察研究35巻6号114頁 |
別冊ジュリスト21号32頁 | |
別冊ジュリスト37号10頁 | |
別冊ジュリスト44号38頁 | |
別冊ジュリスト68号46頁 | |
別冊ジュリスト95号66頁 | |
別冊ジュリスト109号12頁 | |
別冊ジュリスト245号86頁 | |
東洋法学8巻2号148頁 | |
法曹時報15巻9号152頁 | |
法律のひろば16巻8号21頁 |
主 文
ポイント
「被告人の行為が、一種の宗教行為としてなされたものであったとしても、他人の生命、身体等に危害を及ぼす違法な有形力の行使に当るものであり、これにより被害者を死に致したものである以上、被告人の右行為が著しく反社会的なものであることは否定し得ない」
②肯定例→牧会活動事件(神戸簡判昭50.2.20)
「内面的な信仰と異なり、外面的行為である牧会活動が、その違いの故に公共の福祉による制約を受ける場合のあることはいうまでもないが、その制約が、結果的に行為の実体である内面的信仰の自由を事実上侵すおそれが多分にあるので、その制約をする場合は最大限に慎重な配慮を必要とする」
→少年の魂への配慮に出た行為であるかぎり、全体としての法秩序の理念に反するところがなく、正
当業務行為として罪とならない
調査官解説
一審判決の終定した犯罪事実の概要は、次のとおりである。被告人は、女エ、炊事娼などをしてきたが、昭和二二年頃から真言宗の信者となり、昭和二五年仰藉に入り、昭和三一年寺院を創立してその住瞼となり、その問真言宗信仰方法の一である加持祈詣を修め、病人などの求めに応じその乎癒のため加持祈祗をすることを業としてきた。
柏告人は、昭和三= 1年(一審判決に昭和一=二年とあるのは、誤記と思われる0) 10月初、被害者A 女(死亡当時一八歳)の母や叔母などから、A が急に呉常な言動を示すようになったのでその平癒のため加持祈稿をしてもらいたいと依傾され、約一週間にわたり、経文をとなえ、じゅずで身体をなでるなどして祈踪したが、治りそうにないのをみて、A には大きな迎がついているので線呑緩摩を焚いて加持祈躊をし狸を追い出すよりほかに方法がないと考え、同月一四日午前C蒔面ICぷ“頃A の自宅で、八性、1ハ昼の問を締めきり、八畳間中央に護睾壇をつくり、そこから約半メートル雌れたところにAを位置させ、謎摩壇に線呑を焚き、線香護摩による加持祈摺をはじめたが、A が線香の熱気のため身をもがき暴れ出すと、A の父や従兄にA の身体を取りおさえさぜ、あるいは展紐などでその手足をしばらせたりして、A をむりに護際壇の近くに引き据えて線香の火にあたらせ、また、狸がのどまで出かかっていると称し、Iど狸早く出ろ」とどなりながらA の咽喉部を線香の火でけむらせ、その苛中をおさえつけ、手でなぐるなどし、午前四時頃までに線香約八〇をもやしつくしたが、その問被告人などは熱気と煙にいたたまらず、途中で室外に逃れ休息などしたのにかかわらず、A は終始燃えさかる護塵壌のすぐ傍に引き据えておくなどして暴行を加え、そのためA の全身多数箇所に熱傷および皮下出血を負わせ、これらの受傷による有害分解産物吸収による二次性シ●ックならびに身体激動による疲労困懲などにもとづく念性心臓麻痺により、同日午前四時三0分頃同所で死亡させた。
一審は、右のような事実を認定した上、被告人の所為は刑法二0五条にあたるとして、被告人を懲役二年、三年問執行猶子に処し被告人は、事実誤認、法令違反、憲法逃反を主張して控訴したが、二審は、それらの主張をすべて排斥し、控訴を棄却した。
そこで、被告人から、上告の申立があったものである。
上告翰旨を要約すると、次のとおりである。
日原判決には、予断偏見、審理不尽、経験則遠反、採証法則違反があり、その結果事実誤認がある(もっとも、所論のいう予断偏見、審理不尽、経験則違反、採証法則違反の具体的内容は、明確でなく、また、所論のいうホ実誤跨の具体的内容も、あまり明確でない。ただ、このうちには、司法誓察員作成の検証調書の内容である検証は、宗教的所作を宗教を伴わないで再現しようとしたものであって、宗教に対する冒漬であるから、かかる調害は、証処能力を有しない旨の主張、および、被告人には、暴行の意思はなかった旨の主張がある。
(2)被告人の行為を罰することは、憲法二0条一項の信教の自由を侵害する。
(3)被告人の行為は、刑法三五条の正当行為であ
当審(大法廷)は、論旨け国はすべて事実誤忽、単なる法令違反の主張であって刑訴四0五条の上告理由にあたらない(なお、被告人の行為は正当な業務行為と認め難い)とし、詮旨⇔については、憲法―二条、一三条によると、信教の自由の保障も絶対無剃限のものではなく、被告人の行為は、宗教行為としてなされたものであったとしても、他人の生命、身体などに危害を及ぽす違法な布形力の行使にあたるものであり、これにより被害者を死に致したものである以上、著しく反社会的なものであって、信教の自由の保隊の限界を逸脱したものであり、これを処罰することは憲法二0条一項に逢反しないとして、上告を棄却した。本判決は、信教の自由に関する袋初の設高裁判例であるが、本件被告人の行為を処罰することが憲法二0条一項に違反しないという本判決の結論には、ほとんど異論をさしはさむ余地はないように思われる。ただ、本判決は、信教の自由の保障も絶対無制限のものではないとして右結論を海いているが、学説には、信教の自由の保諾は絶対的であって制限することは許されないとする説もある(法学協会・注解日本国憲法上巷四一四頁)。しかし、かような説でも、宗教行為は絶対に処罰することができないというのではなく、著しく反社会的な行為については、信教の自由の保障に含まれないとの理由で、処罰することを妨げないと解しているから、実烈的には、本判決の見解とさほどの差異はない。問題は、宗教行為を処罰することのできる限界をどこに求めるかの点にあるが、この点については、今後の判例の集積にまつ外はないと思われる。類似の判例として、言論の自由に関するものであるが、他人の名営を毀損することは言論の自由の範囲内に属しないとした判例(昭和=二年七月四日大法廷判決、天梨ー0巻七号七八五頁)がある。なお、本件の鳩合、被告人が本件行為によって被害者の病気が治ると信じていた以上暴行の故意の成立を阻却するのではないかという問題がある。結澁としては、故意を認めてよいと思われるが、本判決は、この点については、触れていない。
(山本一郎)
武蔵境駅徒歩30秒武蔵野市唯一の完全個別指導塾「武蔵野個別指導塾」

TOPに戻る 文部科学省 学年別個別指導コース テーラーメイドの教育とは? 【武蔵境駅徒歩1分】武蔵野個別学習塾とは? 講師の紹介と教室の案内 個別指導塾のススメ 完全個別指導塾とは何か 英語を学ぶと言うこと 東大合格は難しくない 日本の教育システムの限界 頑張ればできるという幻想 英語を学ぶと言うこと(2) 英語を学ぶと言うこと(単語編) 単語の勉強初級編(1) 武蔵境のおすすめの塾及び個別指導塾 英文法講座 英文法特講(英語から繋げる本物の教養) am_is_are(be動詞) am_is_are(questions) 一瞬で分かる中学校社会【超基礎編①】 一瞬で分かる中学校社会【超基礎編②】 居心地の良いサードプレイス 受験を意識しなくてもハイレベルな授業を受けられる 理数系科目を強みに リベラルアーツ授業で小論文を得意に 英語が得意科目になる やる気を引き出す指導 勉強が楽しくなる個別指導塾 短期間で学校の成績UPにコミットします! 確かな学力を育む、一人ひとりの習熟度に合わせた授業 英語教育を学ぶ魅力について 都立高等学校入試(社会、2017年) 共通テストで満点をとるための世界史 武蔵境駅おすすめの個別指導塾・学習塾 三鷹駅おすすめの個別指導塾・学習塾 現代文には解き方がある 国語の解き方(現代文編)ー現代文への偏見 現代文の記述問題の解き方 現代文の記述問題の解き方(2) 現代文の記述問題の解き方(3) 現代文の記述問題の解き方(4) 現代文の記述問題の解き方(5) 現代文の記述問題の解き方(6) 現代人にこそ必要なリベラルアーツとは何か? ホッブス『リヴァイアサン』 算数の基礎 100分de名著を通じて学ぶ教養 現代文の要約問題の解き方(1) 東小金井駅おすすめの個別指導塾・学習塾 第一講 人間とは何か? 対策を通じて学ぶ倫理思想 多磨駅おすすめの個別指導塾・学習塾 2023年度の入試結果の合格実績 大学教授によるカウンセリング 小論文の基礎の基礎 有名国立も万全・世界史論述問題対策 共通テストや記述試験で満点をとる日本史講義 日本史講義 縄文時代から弥生時代へ 日本史講義 更新世と石器文化 日本史講義 弥生時代から邪馬台国 国立及び難関私大対策世界史特講:イギリス近代史を学ぶ 国立及び難関私大対策世界史特講:イギリス近代史を学ぶ(2) English Quizで学ぶ英単語 大学教育を受けた米国人が学ぶ語彙 英検があれば200~20倍楽に早慶・GMRCHに合格できる 英検準1級はコストパフォーマンスが高い 入塾規約 授業料のご案内 武蔵野個別指導塾 時間割 春期講習のお知らせ 時間割 I am doing(present continuous) 入塾のご案内 夏期講習受付中! 教養とは何か?~中学受験、高校受験、大学受験に生きる教養 勉強が苦手になりやすい家庭の特徴トップ3 我が子の中学受験を考えた人がするべき準備トップ5 立川の溶岩ホットヨガスタジオのオンザショア