6-3 労働法と経済活動
1.なぜ労働法が必要なのか?
企業と労働者の間には、しばしば「力の格差」が存在します。
- 企業:雇う側、資金や組織力がある
- 労働者:働く側、交渉力が弱い
この格差を是正し、労働者の権利と人間らしい働き方を守るために、
労働法というルールが整備されています。
2.労働三法の内容
日本では、以下の三つの法律が「労働三法」と呼ばれ、労働関係の基本法とされています。
法律名 |
主な内容 |
労働基準法(1947年) |
労働時間、最低賃金、休日、安全衛生など、労働条件の最低基準を定める |
労働組合法(1945年) |
労働者が団結し、団体交渉や争議行為を行う権利を保障する |
労働関係調整法(1946年) |
労働争議(ストライキ等)の円満な解決のための手続(調停・仲裁)を定める |
3.労働基準法の具体的な内容
◆ 労働時間
- 原則:1日8時間、週40時間以内
- 例外:特別条項付き36協定(時間外労働の上限緩和)
◆ 賃金
- 最低賃金制度(地域別・産業別)を設け、一定以下の賃金を禁止
◆ 解雇の規制
- 客観的に合理的な理由がない解雇は無効とされる(判例:解雇権濫用法理)
4.現代の労働課題
◆ 非正規雇用の拡大
- 派遣社員、契約社員、アルバイトなどの比率が増加
- 雇用が不安定で、福利厚生も限定的
◆ ブラック企業問題
- 長時間労働、パワハラ、サービス残業などが問題化
- 労基署(労働基準監督署)による是正指導が強化されている
◆ 働き方改革
- 残業時間の上限規制、テレワークの推進、同一労働同一賃金の導入など
5.労働者の権利と団体行動
労働組合法により、労働者には「団結権・団体交渉権・争議権」という「労働三権」が保障されています。
権利 |
内容 |
団結権 |
労働組合を結成・加入する権利 |
団体交渉権 |
経営者と交渉する権利 |
争議権 |
ストライキなどを行う権利(使用制限あり) |
これらの権利は、憲法第28条にも明記されており、労働者が対等な立場で経営側と交渉するための根拠となっています。
【まとめ】
- 労働法は、労働者の権利を守り、公正な雇用関係をつくるための重要なルール
- 労働三法により、最低限の労働条件・団体交渉の権利・労使関係の調整が保障されている
- 現代では非正規雇用やブラック企業の問題、働き方改革などが大きな課題となっている
【高校・大学入試向け要点整理】
■ キーワードと定義
用語 |
定義 |
労働三法 |
労働基準法、労働組合法、労働関係調整法の総称。労働関係の基本法。 |
労働基準法 |
労働条件の最低基準を定める法律。違反すると刑事罰もありうる。 |
労働三権 |
労働者の団結・団体交渉・争議の権利(憲法28条) |
非正規雇用 |
派遣、契約、パート、アルバイトなどの正社員以外の働き方 |
ブラック企業 |
過酷な労働環境や不当な待遇を強いる企業 |
■ 論述テーマ例
- 「労働法の意義と現代の課題について述べよ」
- 「働き方改革の目的とその効果についてあなたの考えを述べよ」
- 「労働三権の保障がなぜ必要なのか、企業との関係から論ぜよ」
武蔵野個別指導塾
学校名 |
武蔵野個別指導塾 武蔵境校 |
所在地 |
〒180-0022 東京都武蔵野市境2-2-3 渡辺ビル4F |
TEL・FAX |
TEL:0422-27-7828 FAX:0422-27-7829 |
武蔵境駅徒歩30秒武蔵野市唯一の完全個別指導塾「武蔵野個別指導塾」
東小金井駅おすすめの個別指導塾・学習塾 多磨駅おすすめの個別指導塾・学習塾 武蔵境駅おすすめの個別指導塾・学習塾 三鷹駅おすすめの個別指導塾・学習塾 武蔵小金井のおすすめの塾及び個別指導塾 西東京市(田無駅)にあるオススメの塾・個別指導塾 東伏見お薦めの個別指導塾・学習塾 西武柳沢駅お薦めの個別指導塾・学習塾 吉祥寺でお薦めの個別指導塾・学習塾 小学生コース 中学生コース 高校生コース 浪人生コース 大学院入試コース 社会人コース 幼児コース
TOPに戻る 文部科学省 学年別個別指導コース テーラーメイドの教育とは? 【武蔵境駅徒歩1分】武蔵野個別学習塾とは? 講師の紹介と教室の案内 個別指導塾のススメ 完全個別指導塾とは何か 英語を学ぶと言うこと 東大合格は難しくない 日本の教育システムの限界 頑張ればできるという幻想 英語を学ぶと言うこと(2) 英語を学ぶと言うこと(単語編) 単語の勉強初級編(1) 武蔵境のおすすめの塾及び個別指導塾 英文法講座 英文法特講(英語から繋げる本物の教養) am_is_are(be動詞) am_is_are(questions) 一瞬で分かる中学校社会【超基礎編①】 一瞬で分かる中学校社会【超基礎編②】 居心地の良いサードプレイス 受験を意識しなくてもハイレベルな授業を受けられる 理数系科目を強みに リベラルアーツ授業で小論文を得意に 英語が得意科目になる やる気を引き出す指導 勉強が楽しくなる個別指導塾 短期間で学校の成績UPにコミットします! 確かな学力を育む、一人ひとりの習熟度に合わせた授業 英語教育を学ぶ魅力について 都立高等学校入試(社会、2017年) 共通テストで満点をとるための世界史 武蔵境駅おすすめの個別指導塾・学習塾 三鷹駅おすすめの個別指導塾・学習塾 現代文には解き方がある 国語の解き方(現代文編)ー現代文への偏見 現代文の記述問題の解き方 現代文の記述問題の解き方(2) 現代文の記述問題の解き方(3) 現代文の記述問題の解き方(4) 現代文の記述問題の解き方(5) 現代文の記述問題の解き方(6) 現代人にこそ必要なリベラルアーツとは何か? ホッブス『リヴァイアサン』 算数の基礎 100分de名著を通じて学ぶ教養 現代文の要約問題の解き方(1) 東小金井駅おすすめの個別指導塾・学習塾 第一講 人間とは何か? 対策を通じて学ぶ倫理思想 多磨駅おすすめの個別指導塾・学習塾 2023年度の入試結果の合格実績 大学教授によるカウンセリング 小論文の基礎の基礎 有名国立も万全・世界史論述問題対策 共通テストや記述試験で満点をとる日本史講義 日本史講義 縄文時代から弥生時代へ 日本史講義 更新世と石器文化 日本史講義 弥生時代から邪馬台国 国立及び難関私大対策世界史特講:イギリス近代史を学ぶ 国立及び難関私大対策世界史特講:イギリス近代史を学ぶ(2) English Quizで学ぶ英単語 大学教育を受けた米国人が学ぶ語彙 英検があれば200~20倍楽に早慶・GMRCHに合格できる 英検準1級はコストパフォーマンスが高い 入塾規約 授業料のご案内 武蔵野個別指導塾 時間割 春期講習のお知らせ 時間割 I am doing(present continuous) 入塾のご案内 夏期講習受付中! 教養とは何か?~中学受験、高校受験、大学受験に生きる教養 勉強が苦手になりやすい家庭の特徴トップ3 我が子の中学受験を考えた人がするべき準備トップ5 立川の溶岩ホットヨガスタジオのオンザショア
早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。