共通テストで満点をとるための世界史講義 世界史講義⑫ ナチス、朝鮮王朝

〔162〕ナチス=ドイツの侵略と開戦

ドイツはオーストリアを併合し、チェコスロヴァキアを圧迫し、ズデーテン地方の割譲を要求した。英・仏は宥和政策をとり、ミュンヘン会談(英、ネヴィル=チェンバレン、仏、ダラディエ、イタリア、ドイツ)で、ドイツの領土割譲を容認した。ドイツは、チョコスロヴァキアを解体し、チェコを併合、スロヴァキアを保護国化した。また、狙いをポーランドに定め、独ソ不可侵条約を締結した。ドイツのポーランド侵攻が開始(ソ連もポーランド侵攻を開始)し、ポーランドを分割。英や仏はドイツに宣戦布告した(第二次世界大戦のはじまり)。ソ連はポーランド分割後、フィンランドに宣戦し、バルト3国を併合。ドイツは、電撃戦を行い、瞬く間にパリを占領し、南フランスにペタン元帥のヴィシー政府を立てた(ドイツの従属国家)。幸福を拒否したド=ゴール将軍はロンドンに亡命し、自由フランス政府が立てられた。フランス国内で土ド=ゴールのラジオ放送を聞いた人々の間でレジスタンス運動(対独抵抗運藤)が始まった。イギリスでは、チャーチル内閣が成立し、ドイツ軍の上陸を阻止した。

〔163〕独ソ戦と太平洋戦争

ドイツはバルカン半島へ進出するが、それが原因で独ソ関係が悪化した(日本は日ソ中立条約を締結)。その後、ドイツがソ連へ侵入し独ソ戦が開始された。ドイツのヨーロッパ支配では、人種主義政策を強制し、ユダヤ人をアウシュヴィッツなどの強制収容所で大量殺害した。各地でレジスタンスやパルチザンが組織され、ドイツの支配に抵抗する運動が起きる。

日本は、日中戦争が長期化し、南方進出へ切り替え、フランス領インドシナ北部に侵入した。日独伊三国同盟を結成し、日ソ中立条約で北方の安全を確保した。その結果、アメリカ、イギリス、中国、オランダ(ABCDライン)の経済封鎖を受けた。このABCDラインを打ち破るため、日本は真珠湾攻撃を開始し、太平洋戦争が始まった。日本は、「大東亜共栄圏」の建設を掲げ、東南アジアを占領した。植民地から解放するとの名目で、強引な占領政策を行った。ミッドウェー海戦後日本が劣勢となる。

〔164〕第二次世界大戦の終結

連合国軍の主要会談としては、戦争遂行と戦後処理を話し合う会談が幾つか行われた。まず、大西洋会談(米、ローズヴェルト、英、チャーチル)では、大西洋憲章を発表し、戦後の世界構想を話し合った。カイロ会談(米、ローズヴェルト、英、チャーチル、中、蔣介石)では、カイロ宣言で対日処理方針を決定、テヘラン会談(米、ローズヴェルト、英、チャーチル、ソ、スターリン)では、ノルマンディー上陸作戦の決定をした。ヤルタ会談(米、ローズヴェルト、英、チャーチル、ソ、スターリン)では、ヤルタ宣言が出され、ドイツの無条件降伏が要求され、秘密条項として、ソ連の対日参戦が決定した。ポツダム会談(米、トルーマン、英、アトリー、ソ、スターリン)ではポツダム宣言が決定し、日本の無条件降伏が決定した。

独ソ戦で、ドイツはスターリングラードの戦いで敗北した。イタリアはムッソリーニが失脚し、降伏。パリは解放され、ドイツは無条件降伏し、ヒトラーは自殺した。日本は、サイパンを失い、本土空襲を受けることとなった。沖縄上陸が行われ、広島、長崎に原爆が投下された。ソ連はヤルタ協定に基づき、ソ連が対日参戦をした。日本は、ポツダム宣言を受託し、無条件降伏した。

 〔165〕イギリスの三角貿易(清朝の動揺とヨーロッパの進出)

乾隆帝末期、白蓮教徒の乱が起きた。イギリスは清の貿易政策(貿易港を広州一港に限定し、公行に貿易を独占させる)のため、銀が多く流出していた。この貿易体制を片貿易という。イギリスは自由貿易を要求し、マカートニー、アマーストを派遣し、清の皇帝に要請するが、失敗した。これに対し、イギリスはインドでアヘンを生産し、中国に密輸し、三角貿易が成立した。

 〔166〕アヘン戦争と南京条約

イギリスの三角貿易によって、清はアヘン禍と銀の流出が問題となった。特命の欽差大臣林則徐を派遣し、広州でアヘンを没収し、廃棄した。この結果、イギリスとアヘン戦争が勃発した。しかし、清は完敗し、南京条約を締結した。南京条約では、公行の廃止と香港島をイギリスに割譲された。また、上海、寧波(にんぽー)、福州、厦門、広州の五つの港が開港された。更に、イギリスは五港通商章程、虎門塞追加条約を追加し、南京条約を不平等条約化し、領事裁判権(治外法権)、関税自主権喪失を締結した。その上、アメリカと望厦(ぼうか)条約、フランスと黄埔(こうほ)条約を締結した。

 〔167〕アロー戦争と北京条約

上海、寧波、福州、厦門、広州の五つを開港したが、北京近くの天津は開港されなかったため、アヘン戦争の南京条約ではヨーロッパ諸国の利益は不十分だと考えたイギリスは、第二次アヘン戦争(アロー戦争)が起きることとなる。広州の港で、アロー号事件が起きた。中国人がイギリスに偽装したアロー号のイギリス国旗を清朝政府が破棄したのを口実に、イギリスとフランスが、アロー戦争を開戦した。天津条約で一旦休戦するものの、帰国する英仏を相手に清が再び開戦したが、連合軍により北京が占領され円明園が破壊された。その結果、北京条約で、天津など11港を開港させ、外国公使の北京駐在及びキリスト教の布教自由を認めさせ、九龍半島南部をイギリスに割譲することとなり、アヘン貿易が公認された。清は、ここにきて始めて清は、総理各国事務衙門(外交事務官庁)を設置した。

ロシアの東シベリア総督ムラヴィヨフが清への圧迫を強化し、アイグン条約を締結し、黒竜江以北をロシア領にした。さらに北京条約ではウスリー川以北の沿海州をロシアは割譲され、ウラジヴォストークと建設した。こうして、ロシアは、その前のネルチンスク条約やキャフタ条約に付け加えて国境を増やした。イリ条約では中央アジア国境が確定された。

 〔168〕太平天国の乱と用務運動

清朝打倒を掲げた農民反乱として太平天国の乱が起きた。三角貿易で銀が手に入りにくくなり、地丁銀制の下、銀で税を払っていた民主は困窮した。洪秀全が、キリスト教結社拝上帝会を組織し、「太平天国」を建国し、首都を天京(南京と改称)とし、反乱を起こした。太平天国は、「滅満興漢」を唱え、満州族の清を滅ぼし、漢民族の国を建てよう考えた。辮髪を禁止し、纏足を禁止した。天頂田畝制度を施行し、土地を均等に分配した。この反乱に対し、曾国藩が郷勇(漢人による義勇軍)を率い湘軍(湘勇)や李鴻章の淮軍(淮勇)を組織し、平定しようと活躍した。アメリカのウォードやイギリスのゴードンによる洋式軍など外国人も活躍した(常勝軍)。太平天国の乱の後、同治の中興といわれる一時的な安定が得られ、洋務運動(近代化運動)が起きた。洋務運動では、曾国藩や李鴻章、左宗棠が中心となり、四大工場を建設した。洋務運動では、「中体西用」が基本姿勢とされ、旧体制(皇帝独裁の清王朝)を維持しながら西洋の技術だけを導入したいと考えた。しかし、改革が半端になり、失敗し、結果的には日清戦争に敗北した。

 〔169〕日清戦争

日本では、ペリー来航後、日米和親条約、日米修好通商条約で開国し、明治維新が起き、大政奉還し、明治時代へと移り変わっていた。大日本帝国憲法を発布し、樺太・千島交換条約(対ロシア)、台湾出兵、琉球領有し、朝鮮半島へ進出した。朝鮮では、1875年の江華島事件をきっかけに日朝修好条規(不平等条約)を締結した。李氏朝鮮末期では、壬午(じんご)軍乱が起き、改革派の閔氏(王の妻、閔妃を中心)に対する保守派の大院君らがクーデタを起こした。李氏朝鮮は、閔氏は親日派から新新派に転向し、清に助けを乞うが、失敗した。甲申政変が起き、親清派の閔氏ら事大党に対する親日派の金玉均ら独立党がクーデタを起こすものの失敗するものの、この二つの事件の結果、日清両国が朝鮮半島内に存在することとなったが、天津条約にて、日清両国の朝鮮からの撤兵と以後の出兵の相互通告を締結した。朝鮮で、全琫準(ぜんほうじゅん)が、1894年に甲午農民戦争(東学党の乱)を起きた。朝鮮は自力で鎮圧できず、清へ助けを求め、清が朝鮮に出兵すると日本も出兵し、1894年、日清戦争が勃発した。日本が勝利し、下関条約で、朝鮮の独立(宗主国である清との切断)をさせ、朝鮮は大韓帝国となり、遼東半島が日本へ割譲され、賠償金を支払わされた。

 〔170〕中国分割の危機

清が日本に敗北したことで眠れる獅子と恐れられた清は太った豚と列強からみなされ、列強の中国分割が加速した。ロシアがドイツとフランスを誘い、三国干渉を実行し、清は見返りとしてロシアに東清鉄道の敷設権を与えることとなった。

中国における列強の租借地と勢力範囲としては、イギリスは、威海衛、九龍半島、長江流域、フランスは広州港及び周辺、ドイツは膠州湾(山東半島)、ロシアは遼東半島南部(後に日露戦争で日本へ)を支配し、中国北部を勢力下においた。アメリカ合衆国は、南北戦争のため、遅れて進出し、国務長官ジョン=ヘイによる門戸解放宣言で、門戸開放、機会均等、領土保全を訴え、経済的進出を求めた。

 〔171〕変法運動と義和団の乱

日本の明治維新にならった近代化改革を求め、変法運動が起きた。皇帝独裁をも改める政治体制の改革が起きた。日清戦争の敗北を機に、洋務運動の在り方が見直され、康有為、梁啓超らと光緒帝が戊戌(ぼじゅつ)の変法が推進された。皇帝独裁を辞め、立憲君主制の樹立を狙ったが、皇帝の周囲は反発し、西太后を中心とした保守派が、戊戌の政変を起こし、光緒帝を幽閉した。その中で、中国では北京条約後のキリスト教の布教公認に対する反キリスト教運動である仇教運動(きゅうきょううんどう)や日清戦争後の列強の中国進出に対する排外運動が下になり、「扶清滅洋」を唱える反キリスト教、排外主義の民衆蜂起である義和団の乱が1900年に起きた。清朝は、義和団の乱を利用し、列強に宣戦布告をした。しかし、列強八カ国の共同出兵により北京を占領された。その後、北京議定書では、中国の半植民地化や巨額の賠償金、外国軍隊の北京駐屯が認められた。

〔172〕辛亥革命

清朝は、科挙の廃止、憲法大綱の制定をするが、時既に遅く、孫文がハワイで興中会を結成し、東京で中国同盟会を結成し、三民主義(民族の独立、民権の伸張、民生の安定)を唱え、1911年、辛亥革命が起きることとなる。清朝が外国から借金をするため私鉄を強引に国有化したのに対し、民族資本らが四川暴動を起こし、四川暴動が飛び火し、武昌蜂起が起き、辛亥革命が勃発し、孫文を臨時大統領となり、中華民国が建国された。清は、中華民国を潰すため、袁世凱を派遣したが、孫文は、袁世凱に臨時大統領就任と引き換えに、逆に清を攻撃し、清は滅亡した(清の最後の皇帝は宣統帝、溥儀)。以後、独裁を図る袁世凱と孫文が結成した国民党が対立したが、袁世凱が死に、軍閥が争う不安定な状況に陥った。

 〔173〕文学革命

第一次世界大戦により欧米が戦争状態になり、中国に対する列強のマークが外れるが、代わりに日本が二十一ヵ条の要求を突きつけた。陳独秀が「新青年」を刊行し、儒教道徳を批判したり、胡適が白話(口語文学)を提唱し、白話運動が起きた。白話運動により、魯迅が「狂人日記」や「阿Q正伝」を記し、李大釗(りたいちょう)がマルクス主義運動の先駆を担った。この李大釗と陳独秀が結び、社会主義運動が起こった。第一次戦争終結後、パリ講和会議では日本の二十一ヵ条の要求が承認されたため、1919年に「五・四運動」が起き、反日デモが始まり、五・三○運動が起き社会主義運動に刺激を与えた。

 〔174〕第一次国共合作と分離

孫文により中国国民党(民主主義政党)が成立する一方、陳独秀、李大釗が中国共産党(社会主義政党)を組織した。中国北部の軍閥たちを相手に、国民党が「連ソ、容共、扶助工農」を掲げ、共産党と手を組み、第一次国共合作が成立し、広州国民政府が樹立した。国民党によるこの政府は、軍閥を倒すため、総司令を蒋介石とし、北伐(第一次北伐)を開始した。しかし、蒋介石が突然共産党員を虐殺する上海クーデタが生じ国共分離する。その後の国民党は南京国民政府を樹立し浙江財閥と手を組む(米英の支援)。そして、第二次北伐(国民党単独)で、軍閥を倒し、中国を再統一し、北伐が完成した。この北伐の中で、日本と提携していた奉天軍閥の張作霖が日本軍に爆殺された。中国共産党は、瑞金に中華ソヴィエト共和国臨時政府を樹立し、農村中心に徐々に勢力を拡大していく。

〔175〕満州事変、第二次国共合作

柳条湖事件をきっかけに、1931年、中国の東北部の支配を狙い満州事変を起こし、東北地方の大半を支配し、満州国を建国する(執政、溥儀)。国連のリットン調査団は、日本の軍事行動を批判。一方国民党と共産党の争いはなかなか決着がつかず、国民党の攻撃をかわすため共産党は長征を行い、本拠地を瑞金から延安に移した。共産党は国民党の攻撃を受けながらも、八・一宣言を発し、蒋介石率いる国民党に対し、内戦停戦と民族統一戦線の結成を提案する。その結果、張学良が、蒋介石に対し、停戦を呼びかけるが、蒋介石が応じず、西安事件を起こし、張学良が西安で蒋介石を幽閉し、内戦停止と抗日を説得した。その結果、第二次国共合作(抗日民族統一戦線の結成)が成立した(共産党は周恩来)。こうして、1937年の盧溝橋事件をきっかけに、全面的な日中戦争が始まる。日本軍は南京を占領するが、中国は首都を重慶に移して抗戦(米英ソの支援)。日本は南京に汪兆銘の親日政府を樹立した。日中戦争は、その後第二次世界大戦まで引き続き、第二次世界大戦に日本は敗北し、中国が勝利した。

〔176〕中華人民共和国

日本が撤退した後(日中戦争の勝利)、中国では再び、共産党と国民党が対立を深め、国共内戦が再開する。争いは、共産党が勝利し、蒋介石は台湾に逃亡し、中華民国政府を樹立した。中国では、主席毛沢東、首相周恩来として、中華人民共和国が成立した。中国は、中ソ友好同盟相互援助条約を締結し、ソ連と同盟し、社会主義国側に加わった。

毛沢東は、1958年から大躍進運動を推進し、第二次五カ年計画を行い、人民公社を設立により農業の集団化などを図るが、失敗し、経済が混乱した。それに対し、劉少奇が国家主席になり、計画経済を見直す。それに怒った毛沢東は、1966年からプロレタリア文化大革命を起こし、劉少奇、鄧小平を修正主義者として批判し、紅衛兵が党幹部や知識人を攻撃した。中国は社会的混乱、経済・文化活動が停滞する。文化大革命は、毛沢東が死ぬ1976年まで続いた。毛沢東が死ぬと、文化大革命推進はである江青ら四人組は逮捕され、鄧小平体制が築かれ、改革開放路線へ転換する。経済は資本主義経済に転換するが、政治は自由化せず、学生や労働者の民主化運動は弾圧された(「天安門事件」)。また、香港が返還された。鄧小平の後、江沢民政権、胡錦濤政権、習近平政権は鄧小平の路線を引き継ぎ、脅威的な経済成長を遂げた。

〔177〕朝鮮の王朝

朝鮮史は、衛氏朝鮮を衛満が建国することから始まる。しかし、前漢の武帝により滅亡。前漢の武帝は、朝鮮に4郡を設置(現在の平壌付近に楽浪郡が中心)した。中国の三国時代には、朝鮮半島北部に高句麗が楽浪郡を滅ぼし、独立する。高句麗の最盛期の王は広開土王。半島南部では、三韓に小国家郡(東に辰韓、西に馬韓、南に弁韓)が形成された。辰韓地域を新羅が統一し、馬韓地域を百済が統一、弁韓地域は不統一の状態で「加羅諸国」と呼ばれ、後に新羅が併合した。この時代を三国時代といい、高句麗、新羅、百済が並立した。

この三国時代を新羅が唐と同盟を組み、百済と高句麗を破り、半島を統一する。都は、慶州。新羅では骨品制という身分制度が採用され、氏族的身分制度によって統治された。仏教を保護し、仏国寺を建立した。しかし、新羅の半島統一は主に南部中心であり、北部では、大祚栄が靺鞨人を率い渤海を建国し、長安をモデルに上京竜泉府を都とした。後に、渤海は契丹により滅亡する。その後、王建が、新羅を破り、都を開城として、高麗を建国する。高麗版大蔵経を作成し、仏教文化が栄え、世界最古と言われる金属活字や、高麗青磁が生まれた。

武蔵野個別指導塾へリニューアルオープン 武蔵境駅徒歩30秒武蔵野個別指導塾 《武蔵境駅徒歩30秒》武蔵野個別指導塾

武蔵野個別指導塾・武蔵境唯一の完全個別指導型学習塾

【監修者】 宮川涼
プロフィール 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。

小学生コース

中学生コース

高校生コース

浪人生コース 

社会人コース 

幼児コース

TOPに戻る

文部科学省

学年別個別指導コース

テーラーメイドの教育とは?

【武蔵境駅徒歩1分】武蔵野個別学習塾とは?

講師の紹介と教室の案内

個別指導塾のススメ

英語を学ぶと言うこと

日本の教育システムの限界

頑張ればできるという幻想

英語を学ぶと言うこと(2)

英語を学ぶと言うこと(単語編)

単語の勉強初級編(1)

武蔵境のおすすめの塾及び個別指導塾

英文法講座

am_is_are(be動詞)

am_is_are(questions)

一瞬で分かる中学校社会【超基礎編①】

一瞬で分かる中学校社会【超基礎編②】

居心地の良いサードプレイス

受験を意識しなくてもハイレベルな授業を受けられる

理数系科目を強みに

リベラルアーツ授業で小論文を得意に

英語が得意科目になる

やる気を引き出す指導

勉強が楽しくなる個別指導塾

短期間で学校の成績UPにコミットします!

確かな学力を育む、一人ひとりの習熟度に合わせた授業

英語教育を学ぶ魅力について

都立高等学校入試(社会、2017年)

共通テストで満点をとるための世界史

武蔵境駅おすすめの個別指導塾・学習塾

三鷹駅おすすめの個別指導塾・学習塾

現代文には解き方がある

国語の解き方(現代文編)ー現代文への偏見

現代文の記述問題の解き方

現代文の記述問題の解き方(2)

現代文の記述問題の解き方(3)

現代文の記述問題の解き方(4)

現代文の記述問題の解き方(5)

現代文の記述問題の解き方(6)

現代人にこそ必要なリベラルアーツとは何か?

ホッブス『リヴァイアサン』

算数の基礎

100分de名著を通じて学ぶ教養

現代文の要約問題の解き方(1)

東小金井駅おすすめの個別指導塾・学習塾

第一講 人間とは何か?

対策を通じて学ぶ倫理思想

多磨駅おすすめの個別指導塾・学習塾

2023年度の入試結果の合格実績

大学教授によるカウンセリング

小論文の基礎の基礎

有名国立も万全・世界史論述問題対策

共通テストや記述試験で満点をとる日本史講義

日本史講義 縄文時代から弥生時代へ

日本史講義 更新世と石器文化

日本史講義 弥生時代から邪馬台国

国立及び難関私大対策世界史特講:イギリス近代史を学ぶ

国立及び難関私大対策世界史特講:イギリス近代史を学ぶ(2)

English Quizで学ぶ英単語

大学教育を受けた米国人が学ぶ語彙

英検があれば200~20倍楽に早慶・GMRCHに合格できる

入塾規約

授業料のご案内

武蔵野個別指導塾

時間割

春期講習のお知らせ

時間割

I am doing(present continuous)

入塾のご案内

夏期講習受付中!

author avatar
ryomiyagawa
早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。
PAGE TOP
お電話