西洋哲学史概説

フィロソフィー

ギリシャ語で「知恵の愛」を意味する「哲学」は、もともとあらゆる知恵を愛することを意味していたが、近年では「自然哲学」のように他の科学とは異なる特別な学問を指すようになった。

哲学者」と呼ばれる人々は、人間の生活や実践から切り離して物事を研究することを職業とする、特別な階級を定義している。[シリル・スミスの論文:哲学に関するいくつかの共産主義者の考察を参照)。

哲学の主な枝は、論理学、認識論、存在論、倫理学です。

西洋哲学

このサイトに掲載されているのは、「西洋哲学」であり、「東洋哲学」とは異なるものである。

ブルジョア社会に対するプロレタリアートの実践的闘争と密接に関連しながら、マルクス主義は、古典的ドイツ哲学、フランス社会主義、イギリス政治経済学の成果を基礎として、西洋哲学から発展し、ちょうど社会主義運動が資本主義社会関係から発展してきたように、世界的分業、強力な生産力、科学、近代プロレタリアートを生み出した。

しかし、マルクス主義は西洋哲学と異なるだけでなく、その反対であり、西洋哲学に記述されているブルジョア社会とその思考形態に対する「批判」である。”批判”とは、何かの根源に迫り、それを克服するために、それが本当は何を意味するのかを明らかにすることである。

ギリシャ哲学

西洋哲学のルーツは古代ギリシアの哲学にあるが、古代ギリシアの哲学がヨーロッパに到達したのはアラブ人のおかげである。[しかし、16世紀のルネサンス・ヨーロッパから始まったブルジョア社会と、3世紀から6世紀の古代ギリシャのポリスの奴隷所有者の社会との間には、長い間隔がある。ギリシアにはそれ以前に文字による歴史がなく、経験的な観察の根拠は哲学者たち自身の日々の観察だけであった。[エンゲルスの『自然の弁証法』序文におけるギリシャ哲学への考察を参照)。

紀元前6世紀、タレス、アナクサマンダー、アナクシメネスなど、唯物論哲学者、数学者、地理学者、天文学者であるミレシア派(イオニア派)がギリシャ最古の哲学者であった。エフェソスのヘラクレイトスもこの時代に生き、「すべては火からできている」とした。

紀元前5~6世紀、南イタリアのエレアの町を中心とするエレア派は、目に見えるすべての変化の幻影の背後にある物事の不変の本質を求め、クセノファネス、パルメニデス、エレアのゼノらがいた。[ヘーゲルが『存在の教義』や『論理の科学』で哲学の始まりについて考察しているのを参照されたい。]

ソフィストとは、紀元前5世紀に活躍した「知恵の教師」のことで、プロタゴラスやエリスのヒッピアスなど、「古代の百科全書学者」と呼ばれる専門家がいました。

サモスのピタゴラス(前580-前500年頃)は、前4世紀に数学の発展を促し、影響力を持った人物である。

レウシッポス(紀元前500-400年頃)とデモクリトス(紀元前460-370年頃)は、アトミズムの創始者であり、物質は無限に分割できるのではなく、小さな「原子」で構成されており、その性質によって様々な種類の物質が特定の形をとるという考え方で、数千年にわたって物質主義と同一視されました。

ソクラテス(前469-399)は、それまでの唯物論的な教義からの転換を図り、プラトン(前428-348)、アンティステネス、アリスティッポスらを弟子に持つ。彼の言葉は、プラトンやアリストテレスを通じて二次的に知られるのみである。

トラキアのアリストテレス(前384-前322)は、ギリシャ最大の哲学者であり、論理学と多くの科学分野の創始者であるが、プラトンの学校で教育を受けていた。

ストア派(シチウムのゼノン(前336-264))は、個人主義や科学の発達を推進した。

懐疑派にはピルロやセクスタス・カルネアデス(前200~前250年)がいた。

エピクロス(前341-前270)は、ヘレニズム時代の唯物論哲学の最も重要な提唱者である。[マルクスの博士論文における エピクロスとデモクリトスの比較参照)。

ルネサンス

哲学では、ルネサンスとは、封建制が崩壊し(15~17世紀初頭)、特に北イタリアの商人や職人を中心に貿易が発展し、ブルジョア社会が花開き、公的なスコラ哲学に対抗する人文主義文化が生まれた時期を指す。

古代ギリシャの哲学的遺産(特にストア派の個人主義や科学的関心)の復活、自然科学や技術の重要な発見の数々、教会の権威に対する挑戦が合理主義の発展を促した。ストイック派のペトラルカ、エピクロス派のラウレンティウス・ヴァッラ、天文学者や自然科学者のブルーノ・ジョルダーノ(唯物論で火あぶりに)、クサのニコラス、パラケルスス、後のコペルニクス、ガリレオなどがその中心人物であった、政治学の祖ニコロ・マキアヴェッリ、ドイツのユートピアン、トーマス・ミュンザー、イギリスの経験主義者 フランシス・ベーコン、フランスの哲学者・数学者ルネ・デカルト、比較的自由なオランダ共和国の汎神論哲学者バルーク・スピノザ、など。

啓蒙活動

啓蒙主義とは、18世紀のフランスを中心に、理性と教育の普及によって社会の悪を克服しようとした社会的・哲学的な運動である。フランスの百科全書学者であるドゥニ・ディドロ(1713-1784)、シャルル・モンテスキュー(1689-1755)、フランソワ・ヴォルテール(1694-1778)、ジャン=ジャック・ルソー(1712-1778)、クロード・ヘルヴェティウス(1715-1771)、ポール・ホルバッハ(1723-1789)らが、フランス革命の道を開くことになりました。

ドイツの啓蒙主義者は、作家で博物学者のフリードリヒ・シラー(1759-1805)とヨハン・ゲーテ(1749-1832)である。ドイツにおける啓蒙思想は、カントと ドイツ古典哲学に集約される。

啓蒙主義のイギリス代表は、イギリス経験主義者(トマス・ホッブズと ジョン・ロック)とスコットランド啓蒙主義者であった。

スコットランドの啓蒙活動
スコットランド啓蒙主義とは、18世紀初頭のグラスゴー大学を中心とした運動で、政治経済学者アダム・スミスや懐疑主義の哲学者デイヴィッド・ヒュームなどがいた。

イギリス政治経済

政治経済学は、倫理学から「社会科学」の一分野として、イギリスの政治経済学者ウィリアム・ペティ(1623-1687、政治経済の創始者)、アダム・スミス(1723-1790、最初の総合体系)、ジェームズ・ステュアート卿(1712-1780)、デヴィッド・リカルド(1772-1823)、ジェレミー・ベンサム(1748-1832、利用主義倫理でより広く知られている)、トマス・マルサス(1766-1834、人口論でより広く知られている)、ジェームズ・ミル(1773-1836)が発展しました、ジョン・スチュアート・ミル(1806-1873、実証主義の創始者の一人)、実証主義者で進化論者のハーバート・スペンサー(1820-1903)、ウィリアム・スタンリー・ジェボンズ(1835-1882、「限界革命」の立案者の一人)、アルフレッド・マーシャル(1842-1924、古典的政治経済学と「経済科学」の中間に位置する人物)、ジョン・ネヴィル・ケインズ(1852-1949)、そして息子のジョン・メイナード・ケインズ(1883-1946、第二次世界大戦後の「ケインズ主義」を構築した人物)である。

富の源泉である土地に着目したことで有名なフランソワ・ケスネ(1694-1774)を中心とするフィジオクラートは、フランスの啓蒙主義時代に政治経済学を発展させました。

政治経済学者としてはフランスのジャン・バティスト・セー(1767-1832)が有名だが、レオン・ワラス(1834-1910)やイタリアのヴィルフレド・パレート(1848-1923)は、「限界革命」以降の時代に属する「経済学者」と言った方が良いだろう。

イギリス哲学

イギリス哲学は、革命前のイギリスの比較的開かれた社会状況の中で、イギリス経験主義のフランシス・ベーコン、トーマス・ホッブズ、そして王政復古の時代のジョン・ロックによって始まりました。

自然科学の発展は、19世紀以前のブルジョア思想の発展に大きな影響を与え、アイザック・ニュートン(1642-1727)は、産業革命以前の時期のイギリスの自然科学者の中で最も著名な人物である。一般に、ブルジョア革命を最初に行い、産業革命を最初に行ったイギリス人は、理論で道を切り開こうとするのではなく、理論の材料を蓄積する必要性を感じていたと言われている。さらに言えば、革命を起こすために、イギリス人は既存の(封建的な)知恵の権威に対して攻撃を仕掛けなければならなかった。相対的に政治的、経済的に自由である状況を考えると、これに対抗する最も効果的な方法は、科学、探査、技術、産業、そしてお金を稼ぐことだった!

イギリスのブルジョワジーは、17世紀をリードした後も、経験や観察の積み重ねを重視し、理論を一切否定する経験主義的な哲学に強く固執してきた。そのため、イギリス人はその後、哲学史上の偉大な人物の中で高い評価を受けることはなかった。初期の経験主義者、科学のあらゆる分野に貢献した非常に多くの自然科学者、そしてすでにイギリス政治経済学の見出しで挙げた人々を除けば、イギリス哲学の著名人は、数学者のバートランド・ラッセルや アラン・チューリング、シルヴィアや アデラ・パンクハーストからシーラ・ロウボサムやジュリエット・ミッチェルまでのイギリスの女性主義者たちです。

フランス哲学

フランスは、哲学の歴史が長く、かなり特徴的である。1640年のイギリス革命によって、イギリス経験主義者はフランス革命(1789年)よりもずっと前に封建制の束縛から解放されており、フランスは強い合理主義哲学から出発したが、フランスのブルジョアジーはフランス貴族の激しい打倒に備えるために、感覚主義哲学という形でイギリスの同輩、特にJohn Lockeと David Humeに多くを学び、自民党との闘いで理性と知識という武器を露骨に振り回した。このように、フランス人は知識の社会性を初めて明らかにし、革命で権力を握ったフランスのブルジョアジーは、ルソーの「社会契約」を法制化し、理性を社会に適用しようとした。このように、フランスでは哲学と政治が常に密接に結びついており、社会主義理論の始まりはフランスで生まれたのである。

フランス哲学史の主要人物は、以下の通りです:

合理主義哲学者・数学者のルネ・デカルト(1596-1650)、唯物論哲学者のピエール・ガッサンディ(1592-1655)のことです;
社会学者・政治哲学者のシャルル・モンテスキュー(1689-1755)、「物理学者」のフランソワ・ケスネ(1694-1774)、扇動家・政治理論家のフランソワ・ヴォルテール(1694-1778)、社会評論家で言語学の祖、教育理論家のジャン=ジャック・ルソー(1712-1778)、百科全書派のリーダーで唯物論者の ドゥニ・ディドロ(1713-1784)、扇動家のエティエンヌ・コンディヤック(1715-1780)、数学者で扇動家のジャン・ル・ロン・ダランベール(1717-1783)、物理学者ジャン・コンドルセ(1743-1794);
数学者・決定論者 ピエール・シモン・ド・ラプラス(1749-1827)、人格の社会的根源の提唱者クロード・ヘルヴェティウス(1715-1771)、唯物論哲学者ポール・ホルバッハ(1723-1789);
社会主義者のクロード=アンリ・サン=シモン(1760~1825)とフランソワ・シャルル・フーリエ(1772~1837)である;
実証主義の創始者オーギュスト・コント(1798~1857)、経済学者レオン・ワラス(1834~1910)、数学者物理学者アンリ・ポアンカレ(1854~1912)である;
20世紀フランス哲学に多大な影響を与えたフランス・スイスの構造 言語学者 フェルディナン・ド・ソシュール(1857-1913)、社会学者エミール・デュルケーム(1858-1917)、構造人類学者クロード・レヴィ=ストロース(1908年生);
ヘーゲル・スターリン主義者アレクサンドル・コジェーヴ(1902-1968)、心理学者ジャン・ヒポライト、現象学者 モーリス・メルロ=ポンティ(1908-1961)、実存主義者でマルクス主義者ジャン=ポール・サルトル(1905-1980)、近代女性運動の創設者シーモン・ド・ボワール(1908-1986)、マルクス主義者で微生物学者ジャック・モノー(1910-1976);
精神分析家ジャック・ラカン(1901-1981)、文芸評論家ロラン・バルト(1915-1980)、スターリン主義構造主義者ルイ・アルチュセール(1918-1980)、社会評論家ギー・ドボール、ポスト構造主義者ミシェル・フーコー(1926-1984、ポストモダン・マルク主義理論家ジャン=フランソワ・リヨター、ポストモダン・ヘーゲル哲学者ジャック・デリダ(1930-2004)のこと。
ドイツ哲学
ドイツの哲学者たちは、ドイツという断片的な公国という政治的・経済的な僻地に捕らわれ、哲学だけでなく、自然科学、音楽、詩、芸術など、イギリスやフランスで行われていることを頭の中で整理していった。ドイツにおける啓蒙思想の哲学者には、フリードリヒ・シラー(1759-1805)やヨハン・ゲーテ(1749-1832)などがいる。

しかし、フランスではブルジョア政治革命が、イギリスでは産業革命が行われていたのに対し、哲学の革命はドイツで行われた。イマヌエル・カントは「哲学にドイツ語を教え」、それ以来、西洋哲学が歩んできた風景を本質的に作り上げたのです。

ドイツ古典哲学

カントは「ドイツ古典哲学」の第一人者であり、第二はヨハン・フィヒテ、第三はフリードリヒ・シェリング、第四はG・W・F・ヘーゲルである。この運動は、「ドイツ観念論」と呼ばれることもあるが、これは、観念というものを対象としたものである。

若きヘーゲル人たち

ヘーゲルの死後、ヘーゲルの哲学をキリスト教やプロイセンの体制に対抗するために利用する若い急進的な哲学者たちの運動が起こったのである:ヘーゲル派は、D.シュトラウスの『イエスの生涯』(1835年)に始まり、ブルーノ・バウアー(1809-1882年)やルートヴィヒ・フォイエルバッハ(1804-1872年)、近代唯物論の祖で一時はマルクスと エンゲルスにも影響を与えた。また、無政府主義の個人主義者マックス・シュティルナー(1806-1856)、ロシアのナロディズムの創始者ミハイル・バクーニン(1814-70)などもこのサークルに含まれていました。

この時代の反動派には、ロマン派の神学者フリードリヒ・シャイエルマッハー(1768-1834)、自発主義者のアルトゥール・ショーペンハウアー(1788-1860)、シュレーゲル家のアウグスト、フリードリヒ、カロリンらがいる。[1841年の記事を参照]。

1848年以降のドイツ哲学

19世紀後半、唯物論と観念論の闘いは、自然科学と人文科学の領域で大いに繰り広げられ、ドイツ人はこの分野で非常に積極的だった:

心理学者のフランツ・ブレンターノ(1838-1917)、ヴィルヘルム・ヴント(1832-1920)、クルト・コフカ(1886-1941)である;
自然科学者のヘルマン・フォン・ヘルムホルツ(1821-1894)、エルンスト・マッハ(1838-1916)、ルートヴィヒ・ボルツマン(1844-1906)、アルベルト・アインシュタイン(1879-1955)、ヴェルナー・ハイゼンベルク(1901-1976)がいた;
社会理論家のヴィルヘルム・ディルタイ(1833-1911)とマックス・ウェーバー(1864-1920)です;
ニーチェ(1844-1900)は、19世紀後半の数少ない独創的な「哲学者」であり、自発的な倫理学者であり、20世紀の実存主義の先駆者であっただろう。
現象学の創始者であるエドムント・フッサール(1859-1938)、実存主義者のマルティン・ハイデガー(1889-1976)、カール・ヤスパース(1883-1969)です;
数学者のゲオルク・カントル(1845-1918)、ゴットローブ・フレーゲ(1848-1925)、デヴィッド・ヒルベルト(1862-1943)、ルドルフ・カルナップ(1891-1970)である。

自然科学の革命に関連して特に重要なグループは、1922年にモーリッツ・シュリックが招集したウィーン・サークルで、ルドルフ・カルナップ、オットー・ノイラス、クルト・ゲーデル、A Jエアーを含み、エルンスト・マッハや ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインの考えを取り入れて、世界中に影響を及ぼしたのです。

ドイツから生まれた革命家はマルクスとエンゲルスだけでは決してなく、ヨーゼフ・ディーツゲン(1828-88)、フランツ・メーリング(1846-1919)、カール・カウツキー(1854-1938)なども注目に値する人物である、アウグスト・ベーベル(1840-1913)、ヴィルヘルム・リープクネヒト(1826-1900)、カール・リープクネヒト(1871-1919)、カール・コルシュ(1886-1961)、ヴァルター・ベンヤミン(1892-1940)、テオドール・アドルノ(1903-1969)、エーリヒ・フロム(1900-1980)、ハーバート・マルクーゼ(1898-1979)。

アメリカン・フィロソフィー

アメリカの哲学者で、ある種のプラグマティストでない人はほとんどいないのは驚くべきことである。アメリカ人は、旧世界で研究されたものを、新世界の条件下で通用するものだけを有用とし、それ以外は「愚かな質問に対する愚かな答え」と見なしたと言われています。アメリカの哲学者で注目すべきは、チャールズ・サンダース・ペアーズ(1839-1914)、ウィリアム・ジェームズ(1842-1910)、ジョン・デューイ(1859-1952)、ウィラード・クイン(1908年生、オハイオ)、行動主義のB・F・スキナー(1904-1990)、機能主義の社会学者タルコット・パースンズ(1902-1979)とリチャード・ローティです。

プラグマティストの常識を覆したのは、構造言語学者のノーム・チョムスキー(1928年生)、科学史家のトーマス・クーン(1922-1996)、マルクス主義のポストモダン評論家のフレデリック・ジェイムソンである。

アメリカのマルクス主義者で注目すべきは、ジョージ・ノヴァック(1905-1992)とジェームズ・P・キャノン(1890-1974)であり、アメリカの女性は、ベティ・フリーダン、イヴリン・リード(1905-1979)、ケート・ミレット(1934年生)、シュラミス・ファイアストーン(1945年生)など、フェミニスト思想の発展をリードしている。[解放論的認識論の記事を参照)。

また、アメリカは近年、ミルトン・フリードマン(1912年生まれ)、ケネス・アローなど、哲学に否定的ではあるが貢献する経済学者を多く輩出している。

国境を越えた哲学の重要な流れの一つに、科学の成果を中心に据えた哲学である「実証主義」がある。実証主義は、おおよそ(1)政治経済学、オーギュスト・コントからジョン・スチュアート・ミル、『進歩』『歴史の法則』などに関連する1830~1867年、(2)「限界革命」からマッハ、ウェーバーまでの1867~1917年、(3)論理実証主義、行動主義などの3段階を経てきた。

上記のスケッチでは、ヨーロッパの多くの国別哲学潮流の貢献が考慮されていない。また、スイス、オーストリア、イタリア、ロシア、ポーランドなどの哲学者にもお詫びを申し上げたい。

武蔵境駅徒歩30秒武蔵野個別指導塾 《武蔵境駅徒歩30秒》武蔵野個別指導塾

武蔵境駅徒歩30秒武蔵野個別指導塾

【監修者】 宮川涼
プロフィール 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。

TOPに戻る

個別指導塾のススメ

小学生コース

中学生コース

高校生コース

浪人生コース

大学院入試コース

社会人コース(TOEIC対策)

講師の紹介と教室の案内

英検準1級はコストパフォーマンスが高い

英文法特講(英語から繋げる本物の教養)

東大合格は難しくない

英語を学ぶということ

英文法講座

英検があれば200~20倍楽に早慶・GMRCHに合格できる

現代文には解き方がある

頑張ればできるという幻想

共通テストや国立の記述テストで満点を取る日本史

共通テストで満点を取るための世界史

武蔵境駅徒歩1分武蔵野個別指導塾の特徴

サードステーションの必要性

大学入学共通テストの倫理対策を通じて学ぶ倫理思想

国立及び難関私大対策世界史特講:イギリス近代史を学ぶ

頑張ればできるという幻想

英語教育を学ぶ魅力について

学年別指導コース

文部科学省

author avatar
ryomiyagawa
早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。
PAGE TOP
お電話