英文法特講(英語から繋げる本物の教養)2

00 alreadyとyetの意味の違い。

英語の話に戻していきたいのですが、もう物質名詞とかそういうのは飽きちゃったかと思います。「I’m already tired of talking about articles.」という気持ちだと思います。あるいは、「You’re still not tired of talking about articles.」と思っている方もいるかもしれませんね。「Aren’t you tired of talking about articles yet?」とそれこそ、呆れている方もいるかもしれません。

はい、お察しの通り、今度は、この副詞のalreadyとyetの話です。普通、alreadyは、現在完了形の肯定文で、「もう~した」という意味で使われ、yetは現在完了形の否定文で、「まだ~していない」という風に使われますね。たとえば、「He’s already done a lot.」(彼は既に多くのことをしている。)とか「He hasn’t done much yet.(彼はまだたいしたことはしていない。)」という感じですね。

副詞の場所の問題は少し難しいのですが、ざっくりと簡単にいうと、副詞は文末とか最後の方に持って行けとよく指導されると思いますが、このalredyは(助)動詞の前に置き、yetが文末に置かれるという違いがあるのは覚えておきましょう。この肯定文と否定文の違いでしかこの二つの副詞の区別は通常は習わないと思います。なので、そこで、一歩進めて、この副詞の語感の話をしたいと思います。 まず、次の例文二つを見てみましょう。 Have you read this book yet?(この本はもう読みましたか?) Have you already read this book? (この本は、もう読んじゃったんですか?) です。

01 DeepLでも訳し分けれない文章もある

ちなみに、日本で使える自動翻訳ツールの中でも最高峰といわれるツールで、私も愛用しているDeepLで両方の文章を貼り付けてみましたが、翻訳は同じで、「この本はもう読みましたか?」でした。DeepLといえども、こういう微妙なニュアンスの違いまでは訳してくれないんですね。alreadyは相手に情報を求めるというよりは、so soonというような驚きを表しています。たとえば、「Have you already finished? That was quick!」であるとか「It is noon already.」「Have you stopped loving me already.」というような驚きを表現しているわけですね。

また、alreadyは否定文で使われても否定されないニュアンスです。「I am surprised that Lord St. Simon has not already arrived.」この文章は、「セント・サイモン卿がまだ到着していないのが不思議なくらいです。」という意味です。ドイルのシャーロックホームズよりの引用ですね。それに対して、yetには「いらだたしさ」が含意されています。「Haven’t you seen him yet?」というと、「まだ彼に会っていないのか?」という若干「まだなんかよ~」という意味合いが含まれています。

02 新本格ミステリとは何か。

Conan Doyleというと、ミステリー好きが反応してしまいそうですが、私は、ドイルというと、綾辻行人新本格ミステリを確立した名作『十角館の殺人』を思い出してしまいます。ドイルではなく、コナンというニックネームであり、本名のキャラクターが出てくるのを思い出してしまいます。

また、話がずれてしまうのですが、新本格ミステリっていわれても「え?」と思われる方に説明しておくと、当初は、綾辻行人、有栖川有栖、法月綸太郎などを代表的な作家とし、京都大学推理小説(ミステリ)研究会出身の作家たちが書いた作品群を指すネーミングで、純粋にロジック・推理でミステリを構築していく作風のことを意味します。京都大学ということで、一気になんだか大学受験の記事っぽくなりますよね。

03 Google的には武蔵野個別指導塾は受験予備校ではなく、学習センターだそうです

と、そういう記事を書いてばかりいるせいなのか、複数人の方がGoogleに申し出られたのかいまいち委細は不明なのですが、先日、この「武蔵野個別指導塾」のGoogleマップ上でのジャンルが「受験予備校」から「学習センター」に自動的にジャンル替えさせられてしまいました。いや、Googleは勝手にこちらが申請しているジャンルを変えてくるんですよね。

私(わたくし)的には、武蔵野個別指導塾は、あくまでも受験予備校であり、決して「学習センター」と名乗っているつもりはないのですが、学習センターって一体何なのかと思い調べてみると、「学習センター(がくしゅうセンター)とは、学習のために提供される施設のことである。 生涯学習センター – 地方公共団体や大学などが置く生涯学習施設。 高等学校通信教育の学習センター – 高等学校通信教育における施設。」とWikipediaで説明されていて、なんだか受験予備校より高尚な感じがする言葉なんですね。Googleにそう判断されたのは光栄と受け止めておきたいと思います。

続く

前に戻る

武蔵野個別指導塾 《武蔵境駅徒歩30秒》武蔵野個別指導塾
【監修者】 宮川涼
プロフィール 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。

TOPに戻る

個別指導塾のススメ

小学生コース

中学生コース

高校生コース

浪人生コース

大学院入試コース

社会人コース(TOEIC対策)

英検準1級はコストパフォーマンスが高い

英文法特講(英語から繋げる本物の教養)

東大合格は難しくない

英語を学ぶということ

英文法講座

英検があれば200~20倍楽に早慶・GMRCHに合格できる

現代文には解き方がある

共通テストや国立の記述テストで満点を取る日本史

共通テストで満点を取るための世界史

武蔵境駅徒歩1分武蔵野個別指導塾の特徴

サードステーションの必要性

学年別指導コース

文部科学省

author avatar
ryomiyagawa
早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。
PAGE TOP
お電話